| 入学期間:
		         頃 | 
    
    
        | 入学時のレベル: | 
    
    
        | 目的・通っていたコースの特徴: 
 | 
    
    
    
	    
    
    
        
        ・教室の良い所、お勧めな所
        ・教室の悪い所、改善すべき所
        ・この教室独自の制度について
        ・通っている他の生徒について
        ・イベントについて
        ・印象に残っているエピソード
        ・教室に通って変わったこと
        ・お勧めの教室利用法・コース
        ・この教室以外でお勧めな所
        ・通う前に知っておきたかった事
        
        この教室の良い所は、何といっても講師陣やスタッフさんがフレンドリーで、レッスンの内容がしっかりと体系付けられている所です。ただ会話をするだけではなくて目標をしっかり定めてから、どういう順序で勉強していくかや今の自分の苦手な部分をしっかり説明して貰えるので、効果も実感出来てやる気が出ます。レッスン以外でも講師と一緒に食事に行ったり英語を学ぶ機会が多いので、上達のスピードが早いです。
        基本的にいい教室なのですが、清掃やスタッフの対応で少し残念に思う時があります。私はアレルギー持ちでほこりなどがあると鼻が止まらなくなったりするのですが、清掃が行き届いていないせいか時々辛い事があります。また、レッスンの振り替えがスタッフの手違いで一度出来なかった事があり、忙しいのは見て分かるので納得は出来ますが、少し残念でした。
        レッスンの内容が酷かった時については、そのレッスンの分の料金を払い戻ししてもらえるという制度があります。私自身は一度も利用したこと無いのですが、友達が一度ナンパまがいの会話だけのレッスンを受けて、返金を求めたところ応じて貰えたと言っていました。
        オフィス街にあるためか、通っている人のほとんどはサラリーマンやOLといったビジネススタイルの方です。そのためか、レッスン内容に対してかなり真面目に受けている方が多く、レッスンの内容がとても濃くて満足出来ます。以前住宅街にある個人経営の教室に通っていましたが、その時は主婦の方が殆どで日本語を多用してしまう状態でした。
        ハロウィンやクリスマスなどの際には教室主催のパーティイベントがあります。お金をかけて豪勢にやるようなものではないですが、欧米スタイルでのイベントなので文化の違いを感じる事が出来て楽しいです。日本でパーティというとお堅いイメージがありますが、本当に楽しむためのパーティといった形で、今では家族で毎年参加しています。
        1年間習っていた講師の方と仲良くなって、レッスン以外でも何度か食事にいったりするような友人感覚の方がいました。その講師がアメリカに帰って行った後もメールなどでやり取りを続け、去年夏季休暇中にアメリカに行き、3日間程一緒に過ごして案内して貰いました。レッスンよりも生の英語力を身に付けるいい機会になりました。今でも時々やり取りをしていて、今度彼が日本に来た際は私の家の方でもてなしたいと思っています。
        教室に通う前は、駅とかで外人を見かけるだけでなんとなく緊張していたのですが、今は道や路線などを尋ねられても落ち着いて応対する事が出来るようになりました。英語力もかなりついたとは思いますが、一番変わった事は度胸がついた事かもしれません。
        1日中フリーで会話出来るレッスンを週に1度開催しているので、英語のアウトプットにはこれを利用するのが一番だと思います。お勧めの受講方法は、週に一回通常レッスンを受けて勉強して、苦手な部分などを自宅で勉強。あとは英語の本などを自宅で読んで語彙力をつけて、2週間に1度フリーの会話レッスンで思い切り話すという方法です。
        体験レッスンに行っただけなのですが、○○教室はレッスンの内容も良く、かなり丁寧な対応だったので迷いました。ただ、○○教室は駅からの距離が若干離れているために長期間通い続けるとなると大変そうだと思い、こちらの教室に通っています。
        ポイントの消費期限が他の教室と比較して短めである事や、振り替えレッスンが2日以上前に連絡しないと行なえない事について、最初のカウンセリング時にあまり詳しく説明されていませんでした。レッスンの前にしっかり知っておけば比較ポイントに入れられたのに、後から知ってもどうしようも出来ません。
        
     
    
    | 自由記入欄 | 
    | この教室に通い始めたきっかけや、通ってみて良かった事・悪かった事を記入して下さい。 それぞれの内容が何について書かれているのかを項目名として記入し、その内容を記入して下さい。
 記入する項目は  「+項目の追加」  よりいくつでも追加する事が出来ます。
 | 
    
	    
            
        | 【項目名】 
        クリックで記入方法のサンプルを見れます【内容】
 
        【項目名】【内容】
 
 +項目の追加
 |