Japan Home Baking School 東京パン・洋菓子教室の口コミ・体験談
かずっちさんの口コミ・評判
| 入学期間:2003年頃から3年以上 | 開始時のレベル:初心者
総合評価:★★★★☆(星4つ)
講師の質:4 設備・教材:3 レッスン内容:5 立地・雰囲気:3 サポート対応:4 料金:3
講師の質:4 設備・教材:3 レッスン内容:5 立地・雰囲気:3 サポート対応:4 料金:3
【材料の質】
毎回、サービスメニューで、手軽に作れるお菓子も教えてもらえます。
材料が吟味されたものを使うので、美味しいお菓子が簡単にでき、プレゼント用にも重宝しています。
もらった人が必ず「本当に貴方が作ったの?」と驚かれ、感動されます。
毎回、サービスメニューで、手軽に作れるお菓子も教えてもらえます。
材料が吟味されたものを使うので、美味しいお菓子が簡単にでき、プレゼント用にも重宝しています。
もらった人が必ず「本当に貴方が作ったの?」と驚かれ、感動されます。
【各評価理由】 | |
講師の質 :4 | 転勤などで教室を替わったのですが、最初の先生のお陰で講師試験をパスできました。 新しい先生には、講師研究科から教えてもらっています。 どちらの先生も人柄が魅力的な方なので、人間的にも教わることが多いです。 ぶきちょな私でも懇切丁寧に指導してくれたことが、手作りの楽しさに目覚めたきっかけになりました。 |
設備・教材 :3 | こね機、発酵器、パン型など、自宅で焼く場合には、最低限必要なものは要ります。 でも、教室に通うだけならエプロンとパンの持ち帰りができるものぐらいで、テキストとなるレシピは習うパンのものをそのつど貰えます。 初級のうちは、写真などで成型の方法も詳しく載っていますが、基本的には先生の手順を覚えることです。 器具も材料もすべて、教室で揃えることができます。 |
レッスン内容 :5 | 月に一回のペースの講習です。 こね上がったパン生地の分割と丸めからのレッスンです。少人数のグループで、技能を体験から学ぶことがメインなので、得とく出来るまで何度でも繰り返して、教えてくれます。 パン生地の扱い方や美味しいパンの条件など、理論的な内容も解りやすく説明されます。 市販されているパンや街のパン屋さんのパンについての知識も増え、善し悪しがわかるようになります。 短時間で本格的な手作りのパンが楽しめるのが、一番の利点です。 |
立地・雰囲気 :3 | 本校以外は先生の自宅が教室となります。 講師以上になると教えられる先生が減るので、どうしても教室が遠くなってしまいます。 教室の雰囲気は、和気あいあいとして楽しい仲間という感じです。 先生が明るくて元気いっぱいなので、エネルギーをもらっています。 |
サポート対応 :4 | 今の先生のところは、同じレベルのクラスがいくつかあるので、振り替えができるは助かります。 自宅で焼いているときでも、分からないことがあれば問い合わせができ、失敗したときの解決が速いです。でも、ときどき先生にも分からないこともあるので、その時は先生が本校などで調べたりしてくれます。 |
料金 :3 | 入学金2000円、テキスト代1500円、一回の講習料は、初級2000円、中級2500円、上級3000円です。 授業料はそんなに高くないと思います。設備や材料については実費がかかりますが、小麦粉などはスーパーなどで「高級パンの専用粉」というものの値段より、100g単位で換算したら安いです。小麦粉は、等級によって値段の相場が決まっているものなので、勝手に高値は付けられません。市販では手に入りにくい特等級の粉がリーズナブルな値段で買えるのは大きなメリットだと思います。 |

ジャパンホームベーキングスクール 東京パン・洋菓子教室 (東京都 練馬区) | 2009年11月13日 コメント(0) |
その他の東京パン・洋菓子教室の口コミ
» Excelが使えるようになって、今まで手書きでしていた仕事がすべてパソコンで補えるようになった。 (投稿者:燿子11| 評価:★★★★☆)その他のジャパンホームベーキングスクールの口コミ
» 美味しいパンを焼くことができます。 (投稿者:パン大好き| 評価:★★★★☆)